80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伯耆町議会 2022-12-06 令和 4年12月第 6回定例会(第1日12月 6日)

累計陽性者は8万4,024人、5日には298人増えています。県内での累計死者数は116人、病床使用率は43.6%です。ワクチン接種計画どおりに進捗しているでしょうか。自宅の療養者への支援は十分なのでしょうか。そして、医療や福祉や介護保育教育現場で働いている方は大変ストレスを感じながらこの間長い間必死に頑張ってきました。  

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第1号) 本文

しかしながら、新規陽性者数が下がり切らないまま、10月下旬から再び上昇に転じ、高齢者施設、学校、保育園などで多くのクラスターが発生しています。また、先月には免疫逃避感染者増加優位性が示唆されるオミクロン新系統が県内確認されるなど、全国的な動向と同じように本市保健所管内でも感染拡大しており、第8波への対応が必要となっています。

倉吉市議会 2022-09-08 令和 4年第 6回定例会(第4号 9月 8日)

さて、鳥取県中部でのコロナ陽性者の数は最近3桁の数値をほとんど下回りません。最近は少し減少傾向ですが、飲食店への影響は甚大であると容易に想像できます。広田市長が就任後にすぐにがんばる事業者福高応援事業を実行してくださいました。ありがとうございます。この第七波で生活困窮に陥ってしまった方々支援金が尽きてしまった方々、新たに多く発生してしまっています。

倉吉市議会 2022-09-06 令和 4年第 6回定例会(第2号 9月 6日)

これは陽性者陽性者介護すると。この御相談いただいた施設がどうかは分かりませんけども、検査を受けるまでの時間であったり、検査結果が出るまで時間差がありますから、こうした現状というのはあってもおかしくないのかなと思いました。  介護現場というのは、止めることができないんですね。食事であったり、排せつ等、命に関わりますから。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第2号) 本文

園の関係者等新型コロナウイルス感染症陽性者確認があった場合につきましては、このガイドラインに示されている消毒をより念入りに行いまして、さらなる感染防止に努めているところでございます。  保育施設という性質上、園児、職員接触が多い環境ではございますが、また、子供たちマスク着用に課題もありますが、消毒につきましては適切に行えているものと考えております。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会 目次

161~162 議長開議) …………………………………………………………………………………………………… 162 事務局長欠席議員報告) …………………………………………………………………………………… 162 議長市政一般質問) ………………………………………………………………………………………… 162 勝田鮮二議員(~質問~保健所機能維持に関連して、第7波、BA.5を中心とした新  規陽性者

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第4号) 本文

また、兼務異動の発令のない応援職員は、新規陽性者への聞き取りなどに1日交代で従事しており、7月、8月中の従事者数は、管理職延べ286名、一般職延べ930名となっております。7月、8月に入って、感染者が急激な増加をたどり、現在は減少傾向を見せてはおりますが、いまだに予断を許さない状況にあります。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第6号) 本文

国のコロナ対策に速やかに呼応し、希望される初回接種完了の12歳以上の方を対象としたオミクロン株対応ワクチン接種や、陽性者全数把握見直しに伴うコンタクトセンターの開設、さらには生活に困窮される世帯を対象とした自立支援金申請期限が1か月延長されたことに伴う追加支援に要する経費を計上しています。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第9号) 本文

幸いに鳥取県は対象となりませんでしたが、鳥取市でも、4月、5月の2か月で令和2年度1年間で確認された陽性者数を超えるといった状況でした。その後、一旦落ち着くも、7月下旬頃から感染力の強いデルタ株により陽性者数は急激に増え、年明けからはオミクロン株による第6波で感染が急拡大、最前線で対応に当たる保健所職員過労死ラインを超える時間外勤務についても問題となりました。  

倉吉市議会 2022-06-16 令和 4年第 5回定例会(第4号 6月16日)

例えば、小・中学校の関係者陽性者が判明した場合の学級閉鎖ですとか学年閉鎖ですとか、あるいは臨時休業、この判断については、教育委員会や学校独自の判断ではできないという仕組みになっております。倉吉保健所と協議して、専門的な知見からの指導・助言を受け、感染者濃厚接触者であるとかという調べを受けて判断いただいているというところでございます。

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第5号) 本文

今回外部委託いたしました効果としましては、まずPCR検査検体採取委託したことによりまして、職員の動員の削減が図れたこと、併せましてPCR検査結果の判明が早まりまして、陽性者への聞き取りが早期に開始できるようになったこと、また陽性者への行動歴の聞き取り、濃厚接触者待機解除の連絡、在宅療養者健康観察等委託により、業務に携わっていた職員負担軽減が図れたこと、さらに在宅療養者への物品配達業務委託

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第3号) 本文

また、保育所施設等陽性者が判明した場合に、検査対象者リスト化検査準備等、従来保健所が行っていた初動対応の一部を市の所管課が担うなど、できる限り保健所負担軽減となるよう工夫していると市長から答弁がありましたが、1月に入り新型コロナウイルスオミクロン株第6波の流行により感染者増加、2月、3月をピークに本市の状況は高止まり、減少していない状況が続き、保健所職員にもかなりの負担がかかり続けていることと

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第1号) 本文

このような中、本市保健所では、保健所職員以外で対応できる業務を民間委託することで、陽性者増加しても、重症化リスクの高い患者への迅速な対応といった重要な機能を維持できるよう、体制の強化を行ったところです。積極的疫学調査によるPCR検査の実施、希望される方への円滑なワクチン接種感染予防の呼びかけなど、新型コロナウイルスから市民の皆様を守るため、引き続き、全力で取り組んでまいります。  

鳥取市議会 2022-05-18 2022年05月18日 令和4年 第3回臨時会(第1号) 本文

事業別概要書では、この事業の目的及び効果として、保健所職員でなければ対応が困難な業務以外を外部委託とすることを検討し、陽性者が倍増しても保健所機能が維持できる体制確保を進め、管轄する住民の健康を守るものと書かれています。  そこで、この保健所職員でなければ対応が困難な業務とはどのようなことなのか。  

伯耆町議会 2022-03-15 令和 4年 3月第 2回定例会(第3日 3月15日)

○町長(森安 保君) あくまでも公表というレベルで話をしないといけませんので、それに基づいてお話をすると、毎日、県から午前10時の段階で前日の検査に基づく陽性者発表があります。それは保健所単位です。恐らく見ておられると思います。午後3時以降は、大概4時から5時の間になるんですけど、感染者属性発表がありまして、それは鳥取市は鳥取保健所という基礎自治体運営保健所鳥取市は別にあるんですね。